生活介護事業・就労継続支援B型事業所
はまゆう
詳しくは施設ホームページへ |
・定 員 |
生活介護事業10名 就労継続支援B型事業10名 |
・職 員 |
所長、支援員6名(常勤4名・非常勤2名)、調理員1名、指導員1名、事務員1名、嘱託医1名、看護師1名 |
・運営方針 |
障がいのある人もない人も共によりよく暮らせる社会の実現を目指し、 「どんどん仕事が好きになる どんどん仲間が好きになる どんどん自分が好きになる」 |
・登苑日 |
祝日を除く月曜日から金曜日 |
・日 課 |
9:30登苑 15:30降苑 |
●活動内容
【作業活動】
・就労継続支援 |
喫茶班:『cafe HAMAYU』ご来店のお客様の接客。シフォンラスク作りなど。 食品加工班:シフォンケーキ、ラスク等の調理、製造を行っています。 |
・生活介護事業 |
ハンドワーク/木工班:木材を加工して、季節のオーナメントなどを製作しています。表札や看板の注文も承っています。 ハンドワーク/さをり織班:織り機を使い反物を織り上げ、バッグやポーチなどに加工します。 リサイクル:アルミ缶回収を行い、缶を洗浄し、つぶしてリサイクル業者へ納入します。アルミ缶回収は勝山町内会にご協力をいただいております。 |
【余暇活動】
毎月1回行われている定例自治会で余暇活動の内容を決めています。これまでカラオケ、喫茶店利用、クッキング、DVD鑑賞など行いました。季節も味わい、さくらんぼ狩りや芋煮なども行っています。 |
【その他の活動】
・音楽的活動 |
一人一人が“アーティスト”になることを目指し、活動しています。ダンスをしたり、楽器を演奏したり…成果を発揮する場として『とっておきの音楽祭』にも参加しています。 その他、生の音楽に触れる機会として、プロの演奏者によるミニコンサートも開催しています。 |
・健康増進活動 |
「楽しい体力作り」をモットーに毎朝オリジナルの体操をしたり、毎週水曜日午後にウォーキングに出かけるなどしています。また年数回仙台市健康増進センター職員による「健康づくり教室」も行っています。 |
・レインボウ |
自治会役員を決めるにあたり、4月に自治会会長選挙を行っています。定例自治会でははまゆうの行事や余暇活動などについてみんなで話し合いをして決めています。 |
・送迎サービス |
希望する方にドア・トゥ・ドアまたは最寄り地下鉄駅までの送迎サービスを提供します。 |
・給食サービス |
栄養士が献立を作成する家庭的な自家調理給食を提供します。 |
・苦情解決制度 |
苦情受付担当者、苦情解決責任者を配置。ご意見・ご要望などに対して懇切丁寧に対応させていただきます。 |
〒981-0923
仙台市青葉区東勝山1丁目26-6 TEL 022-727-2345 FAX 022-272-1013
ページの先頭へ |